ラベル Food の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Food の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年6月25日

最近のお家ご飯

















夏至を過ぎいよいよ夏本番!
6月21日は次男の誕生日なので、毎年夏の始まりは
特別な気持ちで迎えます。

最近ブログアップの数が少ないのですが・・・
今日は久しぶりにお家ご飯を♪

我が家は私の好みで野菜が多くてお肉少なめな
傾向があるのですが、成長期の息子達のために
最近はお肉・魚系も頑張って作ってます。

上はマリネしたステーキ、新じゃがロースト、
ブラックビーンズサラダ、ソテーしたケール。

下は豚のしょうが焼き。ちょっと濃い目に味付けて
脂ののったしょうが焼きは美味しく出来て
いつもは脂を除いて食べる長男も喜んで食べて
くれました。このお肉ちょっと高かったけど
美味しいので納得。




















これから夏休み本番、BBQの季節。
良質プロテインを増やして、夏バテ防止メニューを
増やします。


2014年6月2日

Basho Cafeのおやつ
















Hastings St.のバンクーバー側に2ヶ月ほど前に開店した"Basho Cafe"
既に人気で、口コミでは混んでいるという噂なのでまだ一度も
行った事がない・・・。と思っていたら先日Mちゃんが素敵なお菓子を
持って来てくれた!

この日は久しぶりにパステルシャインアートお絵かき会で、
丁度お茶菓子が何もない?!と思っていたところにタイミング良く
Basho Cafeで買ってきた可愛いスイーツが並んだ。

いろいろな人たちに喜んで来てもらえる『場所』
ほっとしてゆっくりできる『場所』
仲間と集まれる『場所』
それぞれにとっての特別な『場所』、という意味を込めて名付けたそうだ。

私はまだその『場所』には入った事がないけれど
丁寧に作られたお菓子を頂きながら、その雰囲気を
ちょっとおすそ分け頂いて、ホット一息。

ゴマクッキーにくるみ餅、小さなケーキは
米粉を使っているのかもちもちしてとっても美味しく
頂きました。


Basho Cafe




2014年5月21日

ブルーベリーソースでパスタ
















5月号のWebマガジンで紹介しているアコさんの
”ブルーベリー・パスタ”を作ってみた♪

アコさんの写真を見るとサルサ風って書いてあって
見た目が私のとは違うけど、我が家にはフード
プロセッサーがないので、ミキサーでガーっと
混ぜてソースにしてしまったのです。

慌てて作ったので、プレートへの盛り付けもちょっと
素っ気ないのですが、お味はなかなか美味・・・
さっぱりしていて、夏の冷製パスタとして素敵な一品。






















材料は上記 ↑ にガーリック、塩、コショウ、
レモン、ライム、オリーブオイル。

残ったソースはサラダ用のドレッシングにして翌日
使いましたがこれも美味しかったです。

ちょっと変わった夏のパスタ、色も綺麗でお勧めです♪

2014年4月23日

Sciue Cafe
















ブログを更新する暇もなく瞬く間に過ぎて行った4月・・・。
今月は公私共にやる事が山盛りで毎日をこなすのに
精一杯、余裕のない毎日でしたが、ひとまず大仕事は
一段落したのでこの先は大丈夫なはず!?

ブログ用に撮った写真も溜まってしまって、間の抜けた
感じになってしまいました。

勤め先の近所にあるSciue Cafeでお友達のYちゃんと
ランチしたのはいつだったけ??

Sciue Cafeは第一号店がダウンタウンに出来た頃からの
ファンですが今は会社のすぐ裏に店舗が出来てすごく便利。
朝食からランチ、午後のお茶からお酒まで、軽食、デザートと
何を食べても本当に美味しい。

ランチのお勧めは好きな大きさに切って量り売りのCold Pizza.
普通のPizzaのように薄いクラストにトマトソース、具はフレッシュな
お野菜やチーズ、スモークサーモンなどが乗っているので
焼いてあるPizzaより軽い感じでサラダ感覚。食後の
デザートにはイタリアンドーナッツも忘れずに♪

2014年4月8日

お誕生日の続き
















ブログを書こうと思いながら1週間が既に経ち・・・。
この春は毎日があっという間に過ぎて行きます。
仕事では事務所の引越しを15日に控えて仕事が山盛り、
家庭では長男の膝の手術、サイエンスフェアー、
次男の柔道トーナメント、などなどこれも山盛りで
追われるように過ごす今日この頃。

何を書こうと思っていたかと言うと、お誕生日の続きで
週末に近所のEBOに行きました。
日曜日の夜という事もありお客さんはポツポツ、
閑散とした風景ですが、窓に近いゆったりソファーの
席に案内してもらいました。

EBO Restaurant

まずはワインで乾杯!
迷って注文したQuail's Gateの Roseが格別美味しい。
ロゼにしては引き締まった口当たりでシャキッと冷たく
飲みやすい。

前菜をつまみながらしばしのんびりとしてから
メインのお料理はシーフード系を2種類。




左は今日のお勧め料理"Seasonal Risotto with Cot" 上手にソテーされた鱈は
ふっくらで美味しいし、リゾットも丁度良い味付け。

右は "Seafood Linguini Nero" シーフードの具がたっぷりでクリームソースも
しつこくなくサラッとしていてこの一皿もはまります。


このレストラン私はお勧めだと思うだけど、本当にお客さんの入りが少なくて
ホテル滞在客以外にはあまり流行っていない様子・・・、もったいないです。
ホテルに隣接したレストランだから店内はゆったり、のんびり出来るし
お料理は素材を生かした味と、一味工夫した盛り付けとでかなりレベルは
高いのに気取らないところが良いですね。
今回も満足なお食事でした♪

2014年3月6日

艶やかサラダ

















ママ友とランチ。
ジョギング仲間の彼女とは毎週日曜日の朝一緒に走るけど
食事をしながらゆっくりおしゃべりする時間はめったに取れない。
お互い男の子2人の家庭なので会話はどうしても子育てが中心・・・、
それでも家族に邪魔されず好きな物を頂いて、他愛もない話は
ちょっと日常を離れてストレス解消になる。

近所のJoyeはカジュアルダイニングのチェーン店だけど
食事もそこそこ美味しいし、雰囲気も落ち着けるのでわりと
気に入っている。

始めて注文した "Sashimi Tuna Salad" は見た目にも
華やかで気持が弾む♪
外は雨がしとしと・・・でも艶やかサラダを前に
憂鬱なお天気のことはちょっと忘れて春の気配。

Ahi Tuna(キハダマグロ)は ほんの少しだけ炙ってあり
添えてあるワサビ風味のドレッシングとCilantroの香りが
程よいサラダの味付けが素晴らしい。

いつも思うけど、サラダやサンドイッチと言った、あまり手が込んで
いなさそうなメニューでもレストランで頂くと何かが違う。
お家で作るサラダやサンドとどうしてこんなに差があるんだろう?!
このサラダはかなり気に入ったので、まだ味を覚えているうちに
自宅でも挑戦してみよう♪

2014年2月17日

幻のBirthday Cake
















今日は長男君のお誕生日♪ 14才になりました。
本当に大きくなったよね~、背も私より高いし
体もがっちりして靴なんてものすごく大きいし。

でもうちの長男君、ケーキが嫌い・・・
だから幼い頃からお誕生日パーティーというといつも困った、
どこからケーキを頼むのか??
なので良くアイスクリームケーキやカップケーキに
していましたが、唯一こちらのお店のケーキだけは
なぜか気に入って食べるのです。

sweet n chic

Sweet n Chic はムースケーキがご自慢のケーキ屋さんで
他のベーカリーでは味わえないケーキを作ってくれます。
ただ場所がCloverdaleという街にあるので遠いのが難点。
だからいつも長男のお誕生日の時だけ特別に注文、
今回はチョコレート・オレンジ・ムースケーキ!
ムース部分はほのかなオレンジの香りで甘すぎず
ふわっふわでとても美味しい♪

ただどうもこちらのお店、オーナーさんがリタイヤを考えて
いるという事で、もしかすると1ヶ月後には店を閉めてしまう
かもしれないと聞きびっくり!!

もしお店閉まっちゃったらこれからどうしよう・・・・・。
長男が大好きな"Sweet n Chic" どうかお店続けて欲しいです。

2014年2月12日

Pistachio & Cherry Biscotti
















連休中に少し時間があったので以前から焼いてみたいと
思っていたビスコッティを作ってみた♪

バレンタインが近いので、オリジナルレシピにココパウダーを
入れてチョコレート風味にアレンジ。


Vegetable Oil     1/2 Cup
Eggs                    3
Sugar                   1Cup
Salt                      1/4 Tsp
Vanilla Extract    1 Tbsp
All-purose Flour  3Cup
Coco powder       1/2 Cup
Baking Soda        1 Tbsp
Dried Sour Cherries   1Cup
Pistachio                     1Cup


私は硬くてカリカリのビスコッティが好きなのだが、
なかなか気に入ったレシピが見つからない・・・。
なぜかお家で焼くビスコッティは少し柔らかく、
クッキーぽくなってしまうので、今日は2度焼きの
時間を長めにし乾燥させてみた。

今回使ったDried Sour Cherryはスーパーで買った
安いものだけど、これがなかなか美味しくて
味を引き立ててくれました。

周りは結構カリカリで良い出来具合だけど
やっぱり中心がちょっと柔らかめ・・・。
レシピの配分なのか、焼き加減なのか!?
次回はまた違ったレシピで挑戦してみます。

2014年2月9日

Moonpennies のランチ

















勤務先のすぐ近くにあるCare "Moonpennies"。
ごく普通のどこにでもあるようなカフェだけど
カフェにしてはメニューが豊富でゆっくりできる。

ランチにツナメルト+スープ(Lentil Soup)を注文。 
”ツナメルト”はマヨネーズ和えのツナにチーズを乗せ、
トーストしてチーズを溶かしたサンドイッチ。 

Whole Grainのバゲットがちょうど良い硬さで食べ
やすい♪ でもこのツナサンド、物凄いツナの量!!
ツナ缶ひと缶全部入れた?っていうような量で
お腹いっぱい、最後の方はちょっと無理やり食べ
切った。 

いつもはサイドにサラダをお願いするけれど
ここ数日は冷え込みが厳しく寒いのでスープに
してみた。

フードコートで落ち着きのないランチでもない、
レストランで食べる気分でもない・・・そんな時は
カフェランチが丁度良い。

2014年1月24日

Seatle のお土産"FRAN'S"
















シアトルのお土産に頂いたFRAN'Sのチョコレート。
アメリカ、オバマ大統領御用達の老舗チョコレート屋さん。
箱からしてゴージャスな感じ・・・♪

FRAN'S Chocolates

何が違うのか分かりませんが、とにかくチョコレートの
なめらかさ、香り、甘みのバランスが良く一度食べると
他と比較にならないほどの美味しさにハマります。

そこそこ美味しいと言われるチョコレート屋さんの
ものでも1つ食べると後で何か飲み物が欲しくなりますが
こちらのはいつまでも後味を堪能したくなるような
控えめなところが良いですね。

その中でもお気に入りは"Salted Caramels"
キャラメルの味が絶妙、柔らかさ、食感、苦みと
全てがパーフェクトなキャラメルをチョコレートで
コーティング、ロックソルトが味を引き立て、
一粒でも満足感が大きい!

シアトルに遊びに行く方、ぜひお土産はFRAN'Sで、
お勧めです♪

2014年1月20日

蕎麦の実 おにぎり

















今日も”蕎麦の実”レシピでおにぎり!
これもネットで見つけて早速試してみました。

蕎麦の実をごま油で炒ってから白米に混ぜ、
ねぎのみじん切り、そばつゆ、と一緒に炊きます。
今日はお米4合、蕎麦の実1/2カップ、そばつゆ1/2
カップ弱の配合でやってみました。

そばつゆは濃縮度にもよるので味はお好みで
調整してください。

調べたら「深川そばめし」というのがこのレシピの
発祥らしく、本当は蕎麦の実を油で香ばしく揚げて
ご飯に混ぜるそうですが、私は揚げるのが面倒
なので軽くフライパンで炒ってから一緒に炊きました。

子供達も気に入ったようで美味しく頂きました♪
ほんのり味がついているのでお弁当にもぴったりです。

2014年1月18日

そばの実ときのこのサラダ

















お友達に”そばの実”を沢山頂いたので何にしようか考えて
ネットで探したら、”きのこのサラダ”が美味しそうだったので
今日はこれに!! 

作り方は簡単。お好きなきのこをガーリックでソテーし、
炊いたそばの実、市販の和風ドレッシングで和え、
お好みでレモン、醤油少々で味を調える。 
きのこの風味を生かす為に、ソテーする時は水気を
飛ばしてフライパンをゆすり、きのこに少し焦げ目を
付けるように炒める。




”そばの実”なんて日本に居た時には馴染みがなかった割には、
蕎麦だから日本特有のもの?!って思っていたけど
実は北ヨーロッパやロシアでも主食として活用されているそう。
北米ではBuckwheat grainとか Backweat groats と言った呼び名で
売られていて、Kashaというお粥にして食べる人が多い。

健康志向の人たちの間でも蕎麦は人気、蕎麦のたんぱく質、
アミノ酸値は米や小麦に比べて多く、ミネラル・食物繊維も豊富
なのでキヌアに並ぶ理想的な穀物として良く見かけるようになった。

2014年1月14日

"Koko Monk" Chocolate
















クリスマスにもらったKoko Monkのチョコレート。
私は始めて聞く名前だったけど、今バンクーバーでは
結構有名なお店らしい。

元々はFarmers Marketで売っていた手作りチョコレートが
人気となり、職人が集まってオープンしたお店。
すべて手作り、材料にこだわり、味と香に定評があるとかで
ファンも多い。

http://www.kokomonk.com/



















綺麗に色づけされ、アート性の高いチョコレートは
食べてしまうのがもったいなくて暫く眺めていたが
手作りなので日持ちがせず賞味期間は1ヶ月とか。
もう既に1月も中旬・・・。

なので慌ててお味見。どれもユニークで素敵だが、
一番変わっているのが、Blue Moon と呼ばれる
Blue Cheese Chocolate!
これはかなり微妙な味で、好みは別れるかな?!

この手の高級チョコレートはワインとペアリング
したりして、ゆっくり楽しみたいけど、騒がしい
我が家ではなかなか難しい。

たまに訪れる一人の時間に堪能させて頂きます。
お気遣いありがとう♪


2014年1月2日

2014 今年も宜しく♪ 





バンクーバーも新年を迎え2014年がやって来た。
このホリデーはいつになく慌ただしく
時間があっと言う間に過ぎて ”あれ、もう新年?!”
感動の薄い、スローな始まり・・・。
でもそれもたまには良いかも、2014年はちょとペース
ダウンしてスローに自分と対話する1年かな。

今夜は恒例の新年のお祝い。
海外ですから大したものはありませんが、
それでもお節と御雑煮、お屠蘇で楽しい幕開けに。

お屠蘇と言っても屠蘇散などはないので
我が家はただの日本酒! 
お祝いの風習ですから、形だけでも一年の初めに
家族の健康を祝い、邪気払いとして頂きます。

皆が元気で平和な一年でありますよに♪


2013年12月30日

桐箱入りカステラ

















日本からのお土産にカステラを頂きました。
でもこれ桐の箱入り・・・、
木箱入りのカステラは初めてです。

たかがカステラ、されどカステラ?!
海外では冷凍されたカステラしか手に
入りませんからね~、
木箱入りとなると少々テンション上がります。

どこがそんなに違うのだろうと開けて
切ってみるとまず色が濃い。
卵の黄色なんでしょうが、見ただけでも
味の違いが分かります。

お味は普通のカステラよりしっとり感があり、
甘みもしっかりしていて、苦味の利いた
日本茶が欲しくなるお味・・・。

伝統的な手法で丁寧に焼き上げられた貴重な
お菓子、ありがとうございました。




2013年12月24日

Four Seasons Hotel のStollen
















今日はクリスマスイブ・・・、街中が特別な空気に包まれる1日♪
毎年振り返ると年々時間のスピードが速くなり、今年も本当に
目まぐるしく日々が通りすぎていった。

だからホリデーシーズンは毎日の雑多な出来事をちょっと忘れ
出来るだけ穏やかに感謝して過ごしたいもの。

そしてクリスマス時期に欠かせないのが”Stollen”。
私のお気に入り、Four Seasons Hotelのベーカリーで焼いた
特別なStollenを今年も買って来た。

クリスマス前はこれがないとどうも気分が盛り上がらない。
毎日一切れづつアドベントの期間に頂いてクリスマスが
来るのを待つというのがドイツStollenの慣わし。

今年もこうして無事クリスマスを迎えられる事に感謝して
イエスのご降誕をお祝いします。


2013年12月17日

Dry Golden Berry
















Golden BerryはInca Berryとも呼ばれ南米アンデス山脈地方の
高地に育つフルーツ。北米で言う Gooseberryの仲間?同じ?で、
日本では”西洋ほおずき”と訳されているらしい。

この季節になると時々デザートの飾りなどに添えてあって日本の
ほおずきの一回り小さいような感じのフルーツ。
そのドライGolden Berryが売っていたので始めて買ってみた!

どんな味かまったく想像もつかず・・・、ただ砂糖や添加物は
一切入っていないし体に良さそう。
見た目はちょっとゴツゴツして怪しい雰囲気だが食べてみると
すっぱさと苦味が程よく結構好きな味かもしれない。
日常良くたべるDry Cranberryは砂糖の量が多く保存料なども
入っている為沢山食べられないがこれなら気兼ねなく食べられる。

酸味と苦味に弱い方はちょっと難しいかもしれないが
私には丁度良いおやつが見つかった♪


2013年11月19日

簡単 "Taco Salad"

















体が不調だと料理も面倒、だからと言って食べ盛りのいる我が家では
外食もばかにならない。そこで簡単「Taco Salad」

Tortillaチップスを買ってきて、レタス、ブラックビーンズ、Guacamole,
Salsa、サワークリーム、などを用意、自分の好みで乗せて食べる。
Tortillaチップスは予めひき肉とチーズを少し重ねてトースターで
温めておく。そうするとチップスがカリッとした上にとけたチーズが
絡んで美味しい。

Tortillaチップスも様々な種類が売っているが、塩気の強いものが多いので
実際に試してみてできるだけシンプルなものを選ぶ。今回は初めて買った
こちら↓を使ってみた。

普段は味のついていないものを選ぶのだが、9種類のGrainを使用して
いるというパッケージにつられてしまった。既にガーリックとハーブの香りがついて
いるのでそのまま食べてもOKだが、塩気はさほど強くないのでTacoサラダに
しても美味しかった。





2013年11月18日

Quinoaサラダ

















最近ちょっとご無沙汰していたQuinoaを買ってきたので
レンズ豆とあわせてサラダにした。
豆サラダは大好きなのだが、豆だけだと味気ないので
その日の気分で材料を合わせる。
レンズ豆、Quinoa、セロリ、玉ねぎ、赤ピーマン、
味付けはレモン、ワインビネガー、塩コショウ、ガーリック、
粒マスタード少々。

作り置きして普段の野菜サラダにちょっとプラスするだけで
栄養価がぐっと上がり、ボリュームも出る。

実はここ暫く首痛に悩まされ、珍しく辛い日々を過ごしていた。
首が不調な場合、寝ていても痛いしどうにも動かす事が出来ず
気持ちの安らぐ瞬間がない。
体の一部が悪くなると普段の健康がどれだけ大事か身にしみる。
きっと神様が体を大事にしろって言っているのかな~?

痛み止め、抗炎症剤を服用し、Physiotherapyに通ったところ
痛みは治まり、だいぶ動かせるようになってホットとした。
でも今回は激痛であまりに苦しかったので、根本治療をしないことには
またぶり返してくるのではないかとちょっと恐ろしい。

痛みを感じないと人間自分が無理をしているのかさえも曖昧で
つい壊れてしまうまで突っ走ってしまうのだが、今まで本当に
壊れてしまった事がない・・・という過信がある。
やっぱり過信は禁物という教えなのだろうか?!

2013年11月4日

クレープの朝食


















朝食に焼き立てクレープ!
バターとシナモンの香りに気持ちもほころぶ。

お友達に教えてもらった簡単レシピで
次男が作ってくれた。
焼くとき裏返すのが上手くできず、そこは
私がお手伝いしたけど・・・。

あえて生地にはお砂糖を入れず、
仕上げにお砂糖をまぶすか、
メープルシロップを少々かけていただく。

朝食にまた一つメニューが仲間入り♪