ラベル Art の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Art の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年8月13日

Craft な1日






















キャンプ2日目は少々曇り空。
ビーチでボーっとするにはちょっと太陽の日差しが足りない感じ・・・。
そこで午後はクラフト作りの時間に。

今年はマクラメ編みで作るブレスレットに挑戦。
クラフトが趣味で毎年色々なアクセサリー作りを教えてくれる
Jさんが今年もビーズや紐、必要な材料を全部そろえて持って来て
くれるから、私達は生徒になって教えて頂くというこれもまた
超楽チンな即席クラフト教室。

一度編み方を覚えてるとスイスイ編めてとっても楽しい。
あれもこれもデザインのアイデアが浮かんで来て、
いくつも作りたくなるけど、今日は上の2作品を作ってみた。




















翌日はSharpie(油性マーカー)で作る簡単なTie Dyeで
シャツにお絵かき。 SharpieでTie Dyeがこんなに手軽に
出来るなんて知らなかった!! これも熱中し始めると
あれこれやってみたいアイデアが浮かんできてとても時間が
足りない・・・。折角の太陽が勿体無いのでお絵かきは途中で
切り上げ、ビーチへ。次男もTie Dyeは楽しかったようで
続きはまた家に帰ってからやろうね~という事になった。

本格的な染物は道具や準備が大変だけど、これだったら
家庭にある道具でいつでも出来るし汚れない。
興味のある方にはとってもお勧め、100%コットンなら
なんでもOK, ぜひ試してみて。
 

2013年2月19日

曼荼羅ワークショップ
















オジャさん主催の曼荼羅ワークショップに行って来た。
この曼荼羅絵はオジャさん流にアレンジした自由に描く曼荼羅・・・
そして最後にオジャさんが絵を見てリーディングもしてくれる。

このところ忙しくて身心共に疲れおり、正直出かけて行くのも
ちょっと億劫・・・と思いながらも、やっぱり前から参加したかった
ワークショップだし!!と頑張って休みの日にダウンタウンまで行った。

なんの基礎知識もアイデアも持たず黒い紙に引かれた白い線の
丸の中を見つめているといろいろと浮かんでくる。
それでもまだイメージがまとまらないが、とにかく思いついたところから
色鉛筆を動かして色を入れていく。

テンプレートを使っても良いが、今日参加の二人(私ともう一人)は
フリーハンドで黙々と描き始めた。

















仕上がりはこんな感じ♪
思っていたものとはまったく異なる絵に仕上がった!
オジャさんのリーディングも納得・・・、絵には不思議と自分の潜在意識が
出てくるな~と関心しながら暫く眺めていた。

色鉛筆なので発色が薄く、細かい部分が見ずらいのが残念だけど
曼荼羅絵に没頭した2時間は思考をはずし、ただここに存在する
至福の2時間だった。
















2011年6月30日

大切な事





















今日は私の大事なお友達にとって節目の日となりました。
彼女は長年勤めた会社を退職し、次のステップに進むことに
したのですが、仕事を離れるのには様々な試行錯誤があった
のだと思います。

私も3年前、長い間好きで勤めた仕事を辞める時には
複雑な気持ちでしたが、現状にしがみ付く事よりそれを
手放して新しい何かに進むことを選びました。
それは結果ではなく前に進むという事に意味があるのだと
思ったのです。

私の好きなアーティストに書家でもある「御木 幽石」という
方がおります。 彼の作品は本当に暖かくて、優しい言葉で
一番大切な事を教えてくれます。

今一番好きなのが ↑ の作品です。
少々写真の色が悪いのですが、とても大事な事だと思います。

ちょっと心が疲れたときにぜひ見て欲しい・・・。
日常の慌しさで忘れてしまったことを、時間をほんの数秒スローにして、
大事な事を思い出させてくれます。
大切なのは目的や結果ではなく、その過程、今存在するという事。

今日は彼女の前途を祝して! このカードを送りたいと思います。
素敵な未来が待っていますように♪



御木幽石プロファイル

Googleなどで検索すると作品が沢山出てきますので
お好きな方はぜひ探して見て下さい。

2010年12月7日

Quilling "M" のカード

久しぶりにクイリングでアルファベットのカードを作りました。
デザインは私の大好きな小紙陽子さんのご本から頂いて、色は手持ちのカードで
イメージして、秋と春と二つ作りました。



今回は「M」 お友達のお誕生日用に作ったのですが、気が付いてみると
私の周りには「M」のイニシャルを持ったお友達がなぜか多い・・・、それも
日本語も英語も・・・、これって何か意味があるのかしら?












黄色やオレンジに輝いて楽しませてくれた紅葉もそろそろ終わり本格的な冬の到来。
でも木々の葉が紅葉するとどうして黄色やオレンジになるのでしょう?
春から夏の間木々の緑は躍動的で宇宙と生命の自由な空気の流れの中でくつろぎ
すくすくと伸びてゆく。
そして秋になると生きる喜びを感じながらエネルギーをたくわえ、静かに春を待つ。
そんな自然の色の移り変わりは不思議で、見ている私達を癒してくれます。

2010年10月3日

エンジェル

ブログが開始しました~!
1年前からやる・・・と言いながら月日が流れこんなに遅くなっちゃいました。
今までずっと蓋をして温めていた様々な思いを日常の出来事をおりまぜ
ながら綴っていこうと思います。


今日は「天使」の作品から。



 



















これは”Raphael Art”と呼ばれる5mmの紙帯を使って描くアートです。
Quillingと違い、台紙に下絵が描かれている上に紙帯を丁寧に立てていきます。

台紙の絵がオリジナルでないというのが今一つなのですが、それでも
紙帯を思い通りのカーブに作り上げていく過程や自分で作るという達成感は
あります。 

そしてRaphaerl Art には天使の作品が沢山あります。
これはRaphaelという名前にも由来し、顔の見えない天使達はあなた自身の
守護天使、または転生を繰り返したあなた自身の姿であるとも考えられており
だから顔が見えないのです。

私はこの天使達が好きで小さな下絵に紙帯を立てていると小さなエンジェルが
そっと呼吸を始めてなんとも可愛い姿になります。

初めて自分で完成させた天使は赤いハートから光のしずくを溢れさせている
愛の泉のような愛らしい天使になりました。