ラベル Vancouver の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Vancouver の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年5月27日

”かみさまとのやくそく” 上映会
















24日(土)Richmondで「かみさまとのやくそく」の上映会がありました。
以前から観たいと思っていた映画で、どうにかコピーが手に入らないかな~っと
思っていたら、ある日お友達のAさんが”こんな映画の上映会があるよ~”って、
どこからともなく話題が上がり、やっぱり引き寄せなんでしょうね・・・。

そんなご縁で、違うお友達のMちゃんを誘って行って来ました。

http://norio-ogikubo.info/

胎内記憶、インナーチャイルド、
なぜ? どうやってこの世に生まれて来たの? といったテーマの映画。

私にとってこの内容は気付いていることだけれど、それを子供達の声や
語りをまじえて観ると、親子関係や生きている事の大切さ、毎日の
忙しさで忘れてしまっていることを思い出せてくれました。
 
子供達に「この世に生まれてきた目的」を聞くと皆声をそろえて
お母さんの役に立つため、お母さんを幸せにするため」と必ずどの子も
言うというのは不思議だけどやっぱりそれは本当なのだと思うし、
親を苦しめようとして生まれてくる子はいなくてそう感じたり子育てが
上手く行かないと思うのは親側の問題なんだと改めて思いました。
 
子供達はお母さんを選んで生まれて来る。だからここに来た事自体が
もうそれだけでありがたいのだと・・・そう思えば優しい気持ちになれる。
そして自分がなぜ今ここにいるのかも、そうやって考えれば遠い記憶の
どこかに、自分が選んでここに来た、居るという事だけでよいのだとそう
思えば楽になれる。何かを頑張ったり、何をしたかが大事なのではなく
この世界に人間として居るだけで意味があると思えば細かい事は
気にならなくなるし、気にする必要もないのだと。
 
こういう映画を世に出すというのはある意味勇気がいるのではないかと
思いますが、そういう点でもインパクトのある映画でした。
そしてこの上映会を開催してくださった皆様、ありがとうございました。
 
 

2014年4月27日

Sunrun 2014
















今朝は小雨の降る肌寒い中、Sunrunに行って来ました。
カナダ最大の10Kレースに参加するのもこれで5年目?

昨晩からけっこう雨が降っていたし、天気予報でも
今日は1日雨との予報で心配していたのですが
朝は小雨程度で、レースが始まる9時にはその雨もあがり
寒さも我慢できる程度でラッキー。

今回は次男とそのお友達と一緒に走るのが私のお役目。
ペースが予想できない子供二人を確認しながら走るのは
大変ですが一緒に走るのもこれが最後だと思うので
楽しく完走できるように頑張りました。

最初2Kくらいまではペースが読めず安定したスピードで
行きましたが、二人とも慣れてくるとペースも上がり
良い感じで8Kまで走り、その後ちょっとペースが乱れ
たけどまずまずのタイムで終了! 頑張ればもう少し
早く行けたように思いますが、ひとまず彼らは昨年の
記録を更新できたので満足のようです。

来年からは各自、自分のペースで走ってもらおうと思って
いるので、そうすると記録が伸びると思います。
私も来年こそは1時間の壁を破りたい・・・!
またこれから1年トレーニング頑張ろう♪

今年も皆と楽しく走れて満足な1日でした。




2014年1月14日

"Koko Monk" Chocolate
















クリスマスにもらったKoko Monkのチョコレート。
私は始めて聞く名前だったけど、今バンクーバーでは
結構有名なお店らしい。

元々はFarmers Marketで売っていた手作りチョコレートが
人気となり、職人が集まってオープンしたお店。
すべて手作り、材料にこだわり、味と香に定評があるとかで
ファンも多い。

http://www.kokomonk.com/



















綺麗に色づけされ、アート性の高いチョコレートは
食べてしまうのがもったいなくて暫く眺めていたが
手作りなので日持ちがせず賞味期間は1ヶ月とか。
もう既に1月も中旬・・・。

なので慌ててお味見。どれもユニークで素敵だが、
一番変わっているのが、Blue Moon と呼ばれる
Blue Cheese Chocolate!
これはかなり微妙な味で、好みは別れるかな?!

この手の高級チョコレートはワインとペアリング
したりして、ゆっくり楽しみたいけど、騒がしい
我が家ではなかなか難しい。

たまに訪れる一人の時間に堪能させて頂きます。
お気遣いありがとう♪


2014年1月2日

2014 今年も宜しく♪ 





バンクーバーも新年を迎え2014年がやって来た。
このホリデーはいつになく慌ただしく
時間があっと言う間に過ぎて ”あれ、もう新年?!”
感動の薄い、スローな始まり・・・。
でもそれもたまには良いかも、2014年はちょとペース
ダウンしてスローに自分と対話する1年かな。

今夜は恒例の新年のお祝い。
海外ですから大したものはありませんが、
それでもお節と御雑煮、お屠蘇で楽しい幕開けに。

お屠蘇と言っても屠蘇散などはないので
我が家はただの日本酒! 
お祝いの風習ですから、形だけでも一年の初めに
家族の健康を祝い、邪気払いとして頂きます。

皆が元気で平和な一年でありますよに♪


2013年12月24日

Four Seasons Hotel のStollen
















今日はクリスマスイブ・・・、街中が特別な空気に包まれる1日♪
毎年振り返ると年々時間のスピードが速くなり、今年も本当に
目まぐるしく日々が通りすぎていった。

だからホリデーシーズンは毎日の雑多な出来事をちょっと忘れ
出来るだけ穏やかに感謝して過ごしたいもの。

そしてクリスマス時期に欠かせないのが”Stollen”。
私のお気に入り、Four Seasons Hotelのベーカリーで焼いた
特別なStollenを今年も買って来た。

クリスマス前はこれがないとどうも気分が盛り上がらない。
毎日一切れづつアドベントの期間に頂いてクリスマスが
来るのを待つというのがドイツStollenの慣わし。

今年もこうして無事クリスマスを迎えられる事に感謝して
イエスのご降誕をお祝いします。


2013年12月20日

雪の朝

















この冬2度目の雪が降った。

細かい雪で量は多くはないが、平日の雪は朝から大騒ぎ。
ラッキーにも今日は仕事がお休みだったので
子供達を学校におくり届けてから雪かきを1時間。

学校は今日を最後に2週間の冬休み・・・
そして来週はクリスマス。
外の景色は雪化粧、クリスマスはもうすぐ。




2013年8月12日

キャンプSasamat 2013
















夏休みもあっという間に毎日が過ぎ、8月も中旬に突入!
今年のバンクーバーは毎日晴天続きで気持ちが良い。

今年も恒例のCamp Sasamatに家族で3泊参加した。
毎年8月、B.C.Dayの連休に行くキャンプ旅行、今年で4年目?

キャンプとは言ってもキャビンで寝泊り、共同シャワー、トイレ、
食事は3食メインのロッジで出してくれるので、かなり手抜きキャンプ。
なので私達は食事や寝床の心配をせず朝から夜遅くまでのんびり
遊べるという理想的な環境で、昼は湖で遊び、夜はロッジでゲームや
クラフトを楽しむ。


















日本から戻って運動不足だったので、ひとまず毎日朝のジョギングから。
一人で湖の周りを走り汗をかいて日ごろの疲れも一緒に流す。
そして湖に入り、水と森林、地球が一つになって作りだす
浄化のエネルギーにどっぷり浸かると同じ地球にいてもまったく違った
次元に行ってしまったような気分になる。

そしてこのキャンプにこうして毎年参加できるのは、キャンプを主催し、
ゲームやクラフト、その他のコーディネートをしてくださる皆さんのおかげ。
たっぷり森林浴して、今年も楽しい休日をありがとう♪


2013年7月1日

夏の夜の花火
















Vancouver Canadiansの試合チケットを頂いたので家族で観戦に・・・、
太陽がサンサンと降り注ぎ気持ちの良い週末にぶらっと出かけた。
Minor Leagueなので雰囲気は草野球っぽいが、フィールドとの距離が
近くて臨場感があり、緊張感のゆるいのんびりした雰囲気は結構楽しい。

しかも夏場は試合後に花火が行われる日がある。
この花火が良い。 目の前で結構大仕掛けの花火が次々に上がり、
もう終わりかな?と思うとまだまだ続き見ごたえがある。

夏の夕暮れ、涼しい風ときな臭い花火の匂い。
子供の頃、夏休みに庭先でした線香花火を思い出す。
花火はいつ見てもウキウキして、特した気分にさせてくれる。
何歳になっても、どんな時でも、花火は幸せな気分にしてくれる。





2013年6月25日

くつろぎの空間





















相変わらず雨の多いバンクーバー。
もう6月も下旬というのに太陽が見えず、上着は手放せない。
そんな憂鬱な昼下がり、外で寛げる場所があるというので
行ってみた。 

ダウンタウンのど真ん中、Rosewood Hotel Georgia内に
そのテラスはある。エレベーターで4Fへ上がると広々したデッキ
スペースにソファーがならび、お洒落な暖炉が備えてある。
素敵な空間だが、流石に冷えるだろう・・・と思えば
頭上にはヒーターが完備され、厚手のブランケットも用意されている。


Reflections Lounge

お洒落なオープンサンドとお茶を注文し、しばしブランケットに
包まって、ボーっと外を眺めていると雨のバンクーバーも捨てた
ものではないと思えてくる。

















あぶったツナのオープンサンドは見た目もお洒落だが
口に運んでみるとびっくりする美味しさ!
Black OliveのTapenadeにArugula(ルッコラ)がみごとに
マッチして、人生で一番美味しい食べ物に出会ったような
感動・・・、これだけでかなりの満足感がある。



















そして美味しいものを食べると甘いものが欲しくなるという
いけない癖で、アイスクリームサンドも頼んでみたが
これも素晴らしいお味。 

快晴のテラス、特に夕暮れ時はもちろん素晴らしいだろうが、
こんな雨の日だからこそこの空間のユニークさが浮き出る、
素敵な発見だった。

 



2013年6月10日

美味しいギフト Edible Arrangements

















花束のような可愛いアレンジメントをフルーツでつくりあげる
"Edible Arrangements"がうちの近所にもお店を開けた。
プロモーションでお安くなっていたチョコレートディップ・フルーツの
アソートメントを1箱買ってみた。

Edible Arrangements


Webサイトを見ると華やかで楽しげなフルーツのデコレーションは
どんな方に送っても喜んでいただけるちょっとお洒落なギフト。
種類も色々あってみているだけでも楽しいし、お店では
フルーツパフェやスムージーも売っている。

バナナ、りんご、イチゴの3種類にスイートチョコがかかった
デザートはどれも魅力的。そしてこの3種類の中では期待とは
裏腹になんとりんごが一番美味しかった。

”イチゴ”はフルーツの味が薄くてチョコレートに負けてしまっているし
”バナナ”は甘くてクリーミーなので美味しいけどちょっとしつこい?
”りんご”はほど良い酸味と歯ごたえがスイートチョコと抜群の
コンビネーションで今回はりんごが一番人気。

お家でも色々なフルーツを切って、チョコレート・フォンデューを
やってみよう♪



2013年4月22日

寒かった・・・ Sun Run 2013






















今年のSun Run (10Kラン)は4月21日(日)
丁度ボストンマラソンでの爆破事件後だったので参加者が
ここ数日で急増、確かに去年より混雑していた。

そして当日は想像していなかった変な天候?!にみまわれ
とにかくスタートまでの待ち時間が寒い。
スタート時の写真(上)では青空がのぞいているのだが
朝起きた時は小雨、風が強く、ダウンタウンに到着した時も
曇り空で寒かった。待つこと1時間、やっとスタートを切った!!

曇って涼しいくらいの方が走るには好都合なので太陽が
あまり照っておらずその点はラッキー。

個人的には風邪をひいてここ2週間体調が悪く、練習もできずに
本番だったので記録ものびず、ほぼ去年と同タイムで終了。
ま、それでも無事完走できて楽しかった。

今年は次男も初参加、まずまずのタイムで完走。
長男は50分を切る!と意気込んでいたが、残念ながら51分で
フィニッシュ、悔しそう・・・。
でも来年があるから、またみんなで頑張ろう。

2013年2月13日

古代のパン? Georgian Baguette

















以前から気になっていたGeorgian Baguetteを買ってみた。
袋から漂う焼きたてのパンの匂いは魅力的!

袋にかかれている説明では世界で一番古いパン?!
なんでもColchis(コルキス=ギリシャ神話にも出てくる古代王国、
現在のグルジア)が由来とか。

Georgia(グルジア)という国の名前はいつもオリンピックで
良く耳にするが、どういう国なのかまったく知らないので
Googleで調べてみた。
すると美味しそうなパンが沢山売られていて、
ワイン(特にセミスイートワイン)やチーズも有名とか。

バンクーバーではこちらのBakeryのものを良く見かけるが
他の地域でも売っているのだろうか?
European Breads Bakery

まわりはフレンチバゲットのようにカリッとしているが、中はモチっとして
噛みごたえがあり、特有の香ばしさがある。
古代の人々もこんなに美味しいパンを食べていたのだろうか・・・?!



2012年11月3日

Italian Opera Buffet














お友達のお誕生日祝いに"Italian Opear Buffet"にやって来ました。
Pan Pacific HotelのCafe Pacifica で毎週土曜日の夜に行われている
"Italian Opera Buffet"ではお食事をしながら、オペラ歌手の歌声と
ピアノの演奏が楽しめます。


















お食事は前菜のCold Buffet, メインディッシュのHot Buffet,
そしてDessert Buffetがありますが、その他にPastaはお好みで
調理してくれます。

私は前菜とワインですっかり満足、メインまで手が届かず・・・
お友達が持ってきたメインのラム肉(とても軟らかくて美味!)を
少し味見させてもらってから楽しみにしていたパスタを作って
もらいました。























パスタは具、ソース、パスタの種類を自分で選んで調理してもらいます。
私は魚介類、Caper、Sundried Tomatoにペストソースを少々入れて
塩味のあっさりパスタにしました。最後にパルメザンチーズをたっぶり
かけてもらって、希望通りに味に!

もうこれで満腹、何も入らない・・・。
そこでコーヒーを注文してしばらくおしゃべり。
でもやっぱりデザートも気になります。

















デザートも種類が沢山で迷いますが、お腹に余裕がまったくないので
どうしても外せないプリンとビスコッティ、そして可愛いスティックの付いた
ミニケーキを一つ頂きました。

あ~もうこれで本当に何も入りません、超満腹です。
今夜も楽しいおしゃべりと美味しいお食事で素敵な夜でした。

2012年10月31日

雨のTrick or Treating


















今年のハロウィーンは朝から大雨・・・、いつもこの時期は雨が多いけど、
今日のように朝からずっと雨で夜も止まないのはめずらしいです。


















仕方ないので早めの夕食を食べながら小降りになるのをしばし待っていると、
ドアーを叩く音が・・・、小さなお化け達がやって来ます。
そろそろ雨が止んで来たので待ちきれない子供達が通りを歩きはじめたよう、
我が家の子供達も準備して出発です。幸い気温は暖かく、コートなしでも
寒くなかったのでラッキーでした。


















今年のHalloween Dinner ♪ 
いつもの手作りPita Bread Pizzaとサラダ2種(Greek Salad、Beans Salad)
プレートの上がとてもカラフル!









最近の子供達はこのようなハロウィーン用のバックやバケツを持って
ねり歩き、お菓子を集めて帰って来ます。
昔はTreatもキャンディーやチョコレート菓子が主流でしたが、近頃は
チップスやジュース、小さなおもちゃ、などなど色々です。
うちのお化け達はナッツが食べられないので、集めたお菓子から
ナッツの入っていないものだけをより分けるとだいたい半分くらいになるかな?
それでも年内はお菓子を買わなくて済むほど大量のお菓子を貰って
楽しい一夜でした。


2012年10月8日

Treat for Thanks Giving !

















カナダはこの週末Thanks Giving Dayの連休でした。
アメリカではThanks Givingを11月にお祝いするのですが
カナダでは10月です。 北米大陸で北側にあるカナダはアメリカより
秋の訪れが早く、作物の収穫も早いので1ヶ月早くお祝いする??
なんてそれらしい説明を聞いた事もありますが、実際はどうもカナダと
アメリカではThanks Givingのお祝いの歴史が多少違うようです。

Thanks Givingと言えばターキーディナー!
でも今年は事情があり、ターキーはクリスマスまでおあづけ・・・。

その変わりにデザートは特別なケーキを注文して皆でお祝いしました。
こちらのケーキ屋さんは我が家からはとても遠いのでなかなかケーキの
為だけには行く事が難しいのですが、どうしても食べたくなって時々
注文する、私にとってはちょっと特別なケーキ屋さんです。


Sweet n' Chic Cake Boutique


今回は今まで何度もトライしようと思ってまだ注文した事のない
"Black Forest Cake"にしました♪

"Black Forest" と言うのはチョコレート生地のケーキとクリームに
チェリーが入ったケーキで、北米ではよく見かけるケーキです。
もともとドイツ発祥のケーキだそうで、リキュールにつけたチェリーと
生クリームの層が特徴。 以前はチョコレート系のケーキにはまったく
興味が無かったのですがこの"Black Forest"はチェリーの酸味と
チョコレートの甘さが丁度良いコンビネーションで納得できる味です。




















西洋風のケーキはバタークリームが多いのですが、このケーキは
生クリームなので、ふわっとしてアジアンなケーキに近い食感です。
こちらのケーキ屋さんの特徴はなんと言ってもこのチェリーの
キルシュ漬け。 半生状態のドライチェリーを使い酸味を生かした
チェリーソースは他では味わえない風味です。

今年は仲の良いお友達や家族が集まって賑やかなThanks Givingの
お祝いになりました。 美味しいお食事やケーキを食べながらこうして
楽しい時間を過せた事に感謝です♪

2012年9月22日

3時間の山登り

















Pro-D Dayで子供たちの学校がお休みの金曜日、
お友達家族と一緒にGrouse Mountain へ行く事に・・・。
初めて登る8歳の子が一緒だったので今回はGrouse Grind
ではなく、BCMCと呼ばれる別ルートを行く事にしました。

Grouse Grind(2.9km)と比べBCMCは(3.3km)少々距離はありますが
石の階段をひたすら登りつめるGrouse Grindに比べると多少なだらかで
登りやすい?と言う事で入り口から右側のトレイルへ!

子供4人は段の高さや旧な斜面も気にする様子もなくどんどん進んで
行きます。 途中でトレイルがやけになだらかでしかも東に進んで
いるな~と思いながら、猛スピードで前に消えて行ってしまう子供達を
追いかけるのに精一杯になっていると、あれ!? やっぱりこの道
間違ってますよね!! と気がついた時はすでに遅く・・・、だいぶ遠くまで
道をそれていたようです。 仕方なく折り返し、途中から山の上へ
と向かうトレイルからやっと目的のBCMCに入った時にはすでに
2時間くらいは歩いていました。

普通に登れば1時間半くらいで頂上なのに・・・。
ほぼ倍くらい歩いてやっと頂上へ!!



















でも道を間違えたお陰でこんな素敵な場所も・・・!
小さなクリークのところは岩斜面が急なのでロープが張ってありました。



 
 
 
途中には倒れた大木の真ん中を大きな岩が劈き真っ二つに割っている
姿もあり、子供達も足を止めて興味深げに見入っていました。
 
山の斜面をひたすら登って3時間、やっと頂上へ・・・。
さすがに今日はちょっとクタクタ、明日の筋肉痛が怖いです。
 
ちょっと道を間違えてしまって後半は辛い山登りでしたが、
子供たちは気にしている様子もなく、結果的には楽しい1日でした。
Grouse Mountainもこれで数回登ったので、来年は他のトレイルも
開拓してみたいと思います。
 
 
 

2012年8月31日

Horizons


先日お祝い事で久しぶりにHorizons Restaurantに出かけました。

このレストランはBurnaby Mountaindの上にあり素晴らしい
眺めの見えるレストランとして昔から観光客やローカルの
人達に人気のある場所です。

でも2年前に火災にあい、その後1年ほど閉めていましたが
改装して新しくオープンしたそうです。

今回はプロモーションしていたCA$29.95の3 Course Dinnerを
試してみました。


Horizons Restaurant







前菜は
"Roket & Strawberry Salad"
Goat Feta, Hazelnut praline, Balsamic syrup



"Gulf Island Mussels & Clams"
Basil, Butter, Chardonnay Cream

サラダはドレッシングの具合が丁度良く、ヘーゼルナッツもカリッとして
好きな組み合わせです。 ゴートチーズにはペカンナッツを合わせる
事が多いのですが、ヘーゼルナッツは初めてです。

ムール貝とあさりのワイン蒸しはクリーム控えめのあっさり味でした。



















そしてメインは"New York Steak"
ステーキはかなり久ぶりですね~♪
ニューヨークステーキの割りには非常にお肉が柔らかく
コーン風味のバターソースが濃いめのBBQスパイスに
良く合います。 














最後は"Dark Chocolate Pot de Creme" で締めくくり。
ちょっとリッチすぎて私は二口食べてギブアップでした。



















食事が終わる頃には窓から見事な夕焼けを眺め一日が暮れてゆきました。
バンクーバーの自然、新鮮な食材、空と山と海が一度に感じられる
立地条件、そんな当たり前の光景に感謝する夕暮れでした。



2012年8月28日

PNE 2012


今年も行って来ましたPNE!
1年に一度夏にしかオープンしない遊園地。
子供達は毎年この日をとても楽しみにしています。

バンクーバーは冬に雨が多く寒くて遊園地なんて誰も
行かないので、シーズン限定でPlay Landと呼ばれる
遊園地がオープンします。

今日は生憎の曇り空で午前中は雨もぱらついていましたが
午後は晴れるという天気予報を信じで11時頃から出かけました。







































今日は平日で曇り空という事もあり今までで一番空いています。
涼しいので太陽の光と暑さでバテる事もなく、乗り物もスイスイ乗れるし、
屋台も並ばずに済むし・・・と快適♪
太陽が見えないのはちょっと寂しいけど、これはこれですごくラッキーです。


















しばらく乗り物で遊んだ後は沢山並ぶ屋台フードでランチ。
私は昨年に引き続きお気に入りのCrazy Dogで
スパイシーなコールスローとシュリンプの乗ったホットドッグ!

そしておやつには定番のMini Dounutsとコーヒーで一息。
このMini Dounutsは何件かお店が出ていますがこちらの
お店のが一番美味しいです。フワフワっとして甘すぎず
シナモンも丁度良い具合。 私はこれを食べないとPNEに来た気が
しません。






結局最後まで雨には降られず・・・
1日めーいっぱい遊んで、クタクタになった夏の1日でした♪


2012年8月25日

ワッフル&ベリー


















私は大のベリー好き♪
特にワッフルにはベリー類が良く合います。
普段は控えているクリームも、この時だけは
たっぷりつけて、ワッフル+ベリー+クリームの
三重奏は止まりません!

ワッフルはワッフルメーカーさえあればとっても
簡単に作れます。 分量はレシピによって違いますが
最近はお友達に伝授してもらった卵白を多く使う
レシピが気に入っています。

卵白を多く入れると口当たりが軽く周りがサクッと
焼きあがりますョ。


*Ingredients*

2 Large Egg White
1 Large Egg
2 Cups Milk
1/4Cup Olive Oil

2 Cups  All purpose Flour
1 tbsp   Sugar
1 tbsp   Baking Powder
1/2 tsp  Salt



このレシピはお友達のHちゃんが他のお友達から教えてもらった
ものを私が伝授してもらったのでオリジナルは分かりませんが
きっと愛用している方は沢山いるのでしょうネ。
お気に入りレシピの一つです。